脊椎または脊柱は一般的に背骨と言われています。この背骨は32から34個の椎骨が継ぎ重なるようにできています。
そして、この中は空洞の管に成っていて、この中を骨髄という柔軟組織が満たしていて、この骨髄は血液を作っています。
背骨を作る32から34個の椎骨の間からは脳から繋がる神経が出ておりこの神経が全身に張り巡らされ内蔵を始め全身の機能をコントロールしています。
さて、この大事な背骨を真っすぐに支える周りの筋肉が緊張したり疲れて緩んだりして背骨を真っすぐ支えられず背骨が歪むとどうなるでしょうか?
まず、歪んだところの神経が圧迫され神経の働きが充分できなくなり、その神経に関係する部位に問題が発生します。
それは、内蔵の機能低下であったり、各部位のいたみであったり、自立神経の乱れによる不眠や頭痛、精神の不安定、免疫力の低下や血流の悪化などです。
ほとんどの人は、この大事な背骨を真っすぐ保つためのケアをしていません。
背骨には変わるものはなく、入れ替えたり、神経を取り替えたりできないのです。
いろいろな健康法はありますが、背骨の健康管理こそ、基本中の基本なのです。
マスターV3は、この背骨の健康管理を手軽に効果的に行う事ができる医療機器です。